サイトでよくある参照元が不明のアクセスについて

参照元不明のアクセス

サイト内の分析を実施させていただいておりますが、流入元の中でも一定のボリュームを占めるものの中に参照元不明(ノーリファラー)のセッションがあります。

 
 

この、ノーリファラーということについてご質問いただくことがありますので、当記事にてご紹介させていただきます。

 
 

Google Analyticsで見た場合、「集客」項目の中の「Direct」にあたるセッションが、それにあたる部分です。

 
 

そもそも、「Direct」はどんなセッションなのかを見ていきます。

 
 

主に以下のようなセッションがDirectとしてカウントされます。

 
 

項目 詳細
ブックマーク登録からの訪問 ブラウザのブックマークバーに登録されていて、そこからの訪問の場合参照元が不明の「Direct」にカウントされます
メール内リンクからの訪問 メルマガなど、メール内のリンクを経由した訪問についても、Directとなってしまいます。
URL直接入力 アドレスバーにURLを直接入力した場合も、Directに該当します。また、URLの自動候補入力機能(サジェスト機能)を使った場合もこれに値します。
QRコード経由の訪問 スマホからのセッションが多くのサイトで過半数以上ですが、DMや紙媒体に表示しているイベントページへのQRコードなどもノーリファラーとしてカウントされます。
アプリ内リンクからの訪問 アプリからの訪問についても、このDirectにカウントされます。スマホメインのユーザーが大多数の中、アプリ経由の訪問についてもノーリファラーとなるため、一定数の「Direct」ボリュームが増える要因にもなります。

上記を考えても、異様にノーリファラーが多いけど?という場合はGoogleAnalyticsの設定そのものが正しく出来ていない場合がありますので、その際は今一度設定を見直していきましょう。

 
 

この参照元不明のアクセスですが、対策できるものとできないものがあります。

 
 

QRコードやメルマガのリンク先URLをカスタマイズする

QRコードやメルマガ内のリンクの場合はURLの末にパラメータを付与することで参照元を登録することが可能となります。

 
 

これにより、アクセス元がわかるだけでなく「いつのメルマガが効果が高かったのか」などの投稿単位での効果分析まで可能になることがポイントです。

 
 

パラメータ付与の方法についてはキャンペーンURLビルダーにて作成することが可能です。

 
 

utm_source、utm_medium、utm_campaignなどの項目にわかりやすいように半角英数で入力していきます。入力が完了すると、自動的にURLが生成されますので、そちらを使用することで参照元の特定が可能になります。

 
 

リンク先は英語のサイトですが、不明な際はChromeブラウザで翻訳して使用することも出来ます。

 
 

ブックマークやURL直接入力は計測不可

そのため、セッションの特徴から推測する、という方法も有効になります。

 
 

例えば、ブックマークバーに登録していたり、URLサジェスト機能から直接訪問するユーザーは、既にサイトの存在を知っていて何度か訪問している、リピーターであることが伺えます。

 
 

そのため、GoogleAnalyticsのレポートから集客 > 概要 > Direct から新規ユーザーの割合を見ることで、この値が低ければ、リピーターによるアクセスが多いということになります。

 
 

良ければ、参照元不明アクセスが多いという際や、そのセッションを可能な限り計測したいというときにお試し下さい。