検索広告を出しているのに検索結果に表示されない原因について

GoogleやYAHOOで検索連動型広告を出稿しているのに、検索をしても広告が表示されない。

 
 

そういったご相談をいただくこともございます。

 
 

せっかく準備をして広告を出しているはずなのに、表示されないと不安になるのも無理はありません。

 
 

実際、「広告が表示されない」という問題に関して、広告プラットフォーム上のポリシーを満たしていれば、アカウント内部の調整により広告を出稿させることはほとんどの場合で可能になります。

 
 

本日はそのようなケースについて見ていきたいと思います。

 
 

まずは診断系のツールで管理画面から確認できる

 
 

そもそも本当にそのキーワードで広告が出ているのか?をまずは確認する方法がございます。

 
 

YAHOO!スポンサード広告なら「広告プレビューツール」で、確認をすることが可能になりますし、Google広告では「広告プレビューと診断ツール」で確認をできます。

 
 

どちらも、管理画面内から該当のキーワードで、本当に広告が出稿されているかどうか、をチェックできます。

 

 

基本的には、実際のGoogleやyahooの検索結果ではなく、このように管理画面から広告が露出されているかどうかを確認をすることの方が望ましいです。

 
 

なぜなら実際に検索をしてしまうと、その検索行動がクリック率という実際のパフォーマンス数値に影響を与えてしまうからです。

 
 

同様に当然ですが、検索連動型広告の場合クリックされると課金されてしまいます。

 
 

例えば従業員などの関係者間では「自社の広告が表示されてもクリックしないようにしてください」という通達、アナウンスも事前に必要になってくるでしょう。

 
 

検索ボリュームと予算の関係で表示されない可能性

 
 

では、「広告プレビューと診断ツールでは表示されていることになっているのに、実際に検索をすると広告の表示が確認できない」というような場合もあります。

 
 

この場合は他のことが原因になってくるわけですが、大抵の場合ですと1日あたりの予算を検索ボリュームの方が大きく上回っている場合というのがあります。

 
 

そもそも出稿するキーワードの検索ボリュームが大きすぎる場合は、1日あたりの広告予算でその全ての検索のインプレッションシェアをカバーすることはできません。

 
 

インプレッションシェアというのは検索された回数に対して、自社の広告が表示された割合のことを言います。

 
 

このように日々膨大な数の検索が行われている中で、全ての出稿キーワードで毎回自社の広告が出るということは、実はほとんどのアカウントでまずありえません。

 
 

そのため基本的にはキーワードを絞り込んでいくというのが基本戦略だったり、エリアや属性などで絞り込んでいくというようなお話になってきます。

 
 

入札戦略と一致しないため表示されない可能性

 
 

それでも「検索がそんなに多くないキーワードで検索をしているのに広告が出ない」というようなケースもございます。

 
 

この原因というのはまた違った原因が考えられます。

 
 

基本的に検索連動型広告の場合、ほとんどのアカウントで期待するアクションというのはコンバージョンになります。

 
 

コンバージョン重視で検索キャンペーンを最適化している場合(CVの最大化や目標CPAなど)はそもそも、GoogleやYAHOOの機械学習によって、広告の表示 / 非表示が毎回の検索オークションで決定されます。

 
 

この場合、コンバージョン確率が高いと定義されているユーザーに優先的に広告が表示されるようになっています。

 
 

そのため広告アルゴリズムの中で自身のアカウントがコンバージョン確率が低いと認定されていれば当然広告が露出されないということになります。

 
 

また、シークレットモードで検索をすれば広告がでるのかと言うとこれも必ずしもそうではありません。

 
 

このように広告が表示されない原因は色々ありますね。

 
 

ですが、基本的には突き詰めて一つ一つの可能性を消していけば、検索連動型広告というのは着実に表示をさせることができます。

 
 

当然ですがGoogleやYAHOOのポリシーに準拠していることが前提になります。

 
 

本日は以上です。